


寿司屋でよく出される緑茶が粉末であることに気づいたことがありますか?このタイプの緑茶は、茶葉から淹れた緑茶に比べて、少し濃く、風味が豊かです。脂っこく、濃厚な味わいになりがちな寿司を食べた後に、口の中をすっきりさせるのに最適です。
本商品を使えば、ご自宅でくつろぎながら、寿司レストランの本格的な日本茶体験をお楽しみいただけます。
- 日本語では、粉末茶は「粉茶」と呼ばれ、緑茶の葉を細かく砕いたものです。この独自の製法によって、お茶の風味が引き立ち、従来の茶葉から淹れたお茶よりも豊かな味わいになります。
- 粉茶は、すぐに溶けるので、淹れるのに待つ必要がなく、すぐに緑茶をお楽しみいただけます。
- 粉茶は、苦味が強いにもかかわらず、後味がさっぱりしているので、お腹がいっぱいになった食事の後などに最適です。
- この商品には宇治抹茶パウダーも配合されており、ほのかな甘みが粉茶本来の苦味を引き立てます。
- 再封可能なパッケージは、使用していないときに粉末を乾燥した状態に保つのに役立ち、滑りを軽減する握りやすいデザインで使いやすいです。
- さらに、従来の紙や綿の代わりにトウモロコシから作られた環境に優しいティーバッグフィルターが付属しています。
- このお茶は冷たいお茶としても温かいお茶としても楽しめるので、お好みに合わせてお楽しみいただけます。
これらのティーバッグはティーポットで淹れるように設計されています。
ホットティー:
熱いお茶を淹れるには、ティーポットにティーバッグを入れ、お湯を注ぐだけです。ティーポットが4杯以上入る場合は、より濃い味わいにするためにティーバッグをもう1つ追加することを検討してください。
30~45秒ほど辛抱強くお待ちいただければ、温かいお茶の出来上がりです。濃いめの味がお好みの場合は、もう少し長く蒸らしても構いません。
冷たい/アイスティー:
爽やかなアイスティーを作るには、まずティーポットにティーバッグを入れ、お湯を注ぎます。ティーポットの容量が大きい場合は、ティーバッグをもう1つ追加するのもおすすめです。
30~45秒間蒸らした後、氷を入れたカップに慎重に注ぎます。濃いアイスティーがお好みの場合は、蒸らし時間を長くしてください。
あるいは、お湯の代わりに冷水を使うこともできます。その場合は、ティーバッグを60秒以上蒸らしてから、カップに入れた氷の上に注いでください。
- 内容量:100g(5g×20ティーバッグ)
- 原材料:緑茶砕葉、宇治抹茶
- 日本製
お買い物ごとにリワードを獲得
ログインしてJTポイントを獲得し、限定リワードや割引にアクセス。