
この伝統的な日本の棗茶筒は、日本の茶道の真ん中にぴったりです。
この棗は、黒を基調とし、その上にオレンジ色の漆を塗った重ね塗りが特徴です。蓋には二羽の黒千鳥が描かれ、全体に刷毛目模様が施されています。オレンジと黒のコントラストが美しく、ご自宅で会話のきっかけとなること間違いなしです。
棗は茶道に欠かせない器で、抹茶の粉末を入れるのに最適な容器として設計されています。棗は漆塗りの木製容器で、ナツメの形をしており、細く湾曲した底と、広くドーム状の天板が特徴です。
抹茶をよく飲む方で、抹茶の粉を箱や袋、あるいはタッパーウェアに入れて保存している方は、もったいないです。棗茶筒は抹茶のために作られたもので、井助のこの茶筒で淹れた抹茶は、きっと美しく映えるでしょう。
井助は京都で200年近く漆と漆器を扱っており、使用する良質な材料によって伝統的かつ現代的な日本のデザインが高められ、非常に高品質で贅沢な製品を生み出しています。
- サイズ: 6.6 x 6.7 cm
- 材質:漆、樹脂成型木粉
- 手洗いのみ。電子レンジには対応していません。
- 日本製
購入ごとに報酬を獲得
ログインすると、JT ポイントを獲得し、限定特典や割引を利用できます。